2025.1. リニュアルオープンしましたさん お元気ですか お電話下さい musick (カーペンターズ)10

釣りのファン子 ロマン飛行

  西日本スポーツ新聞連載・コラム女性つり余話」27紹介

     かりしの、釣りファン子ちゃんとファミリー写真 bUまでご覧下さい

  五編 ごゆっくり お楽しみさい



bQ.2002〜2003 3.2003〜2003 bS.2003〜2004 bP.2002〜2002 bU.2005 トップページ

    コラム女性つり余話」 bT 平成16610日〜






長崎県対馬浅茅湾の磯釣りで巨チヌを釣りました。このとき、たまたま出くわした樺゙研、田中釣心さんご夫婦、下村会長も居ました。
同じ民宿、釣研丸でお食事会をしながら、すごーく楽しいお話しを聞かせてもらい、釣研ウキを洋子ちゃんはたくさん貰ったのです。そして大チヌを釣りました。この時の様子を紹介しています。




あまり紹介したくないお魚さんですが、今度は主人が特別にOKを頂きましたので原稿にしたのです。
今はほとんど小さいアオギスしか釣れませんが、年々少なくなっているのは事実です。大切に保護したいお魚さんです。




7月12日に主人のお母さんが亡くなられました。80才でした。その2日前に関門海峡夜釣り選手権を開催しましたから、慌ただしい状況でもありました。しかしながら、あらかじめ分かっていたことなので、心の準備は出来ていたと思います。
主人と、三兄弟の釣り友達がたくさんお参りに来てくれて、きっと母も嬉しかったことでしょう。




毎年の夏休み期間中に開催している九州磯釣連盟主催の海防講習会。
その中で海防意識を貴める為の様々な取り組みを行っています。
海上保安庁や消防署、警察署などとタイアップした救助訓練などを九州各県、各地域で開催されています。
北九州市では少年少女釣り大会の中で、これらの模様を毎年行っています。




結婚記念日として毎年の10月か11月に沖縄旅行を兼ねたホシキス釣り旅行をしています。
始めて沖縄の海でホシギスを二人で35匹では、ちょっと少なすぎです。それでも4日間、あっちこっち投げ歩いたのです。
ただし、夕方とかお昼は観光しています。



                           第六部へリンク